どうも!mecatです!
今回は、去年からプレイし始めたフォートナイトの事について書きたいと思います。
動画もあるので、できれば記事と併せて見て下さい。
フォートナイト

フォートナイトは、クラフト要素のあるシューティングゲームでPC・Playstation4・xbox One・Nintendo Swich・ios・Androidに対応していて、基本無料でできる「バトルロイヤルモード」と、自分の島を作る事が可能な「クリエイティブモード」があり、有料ですが「世界を救えモード」ができます。
バトルロイヤルモード
無料でプレイ可能で最大100人で最後の一人または一組になるまで戦います。
マップ内に落ちている資源を拾ってその資源を使ってい建築が可能です。
キャラクターの見た目などは能力に影響しなく、無料でも報酬は受け取れますがV-Bucksを使う事によってバトルパス(より大きな報酬が受け取れる)を利用できます。
プレイヤー達は無人島に空飛ぶバスから落下して、グライダーを操作し好きな地点に行く事ができます。
開始時では、すべてのプレイヤーが同じような条件であり、最初は採集ツールしか所持していませんが、無人島の様々な場所にある武器を(アイテムも)を手に入れると攻撃方法が増えます。
あと、採集ツールで建物や樹木などを破壊して、資材を入手します。
資材を使用し、壁や階段を作ったり、盾代わりにしたり、足場として高い所に登ったりできます。
他のプレイヤーを倒すと、倒したプレイヤーが持っていたアイテムを手に入れる事ができます。
また、時が経つと、ストーム(嵐)が迫まってきてストームエリアは徐々に広がり、エリア内に入るとダメージを受けてしまいます。
後半になるにしたがって、行動できる範囲が狭くなります。
他のプレイヤーを全部倒し、最後の一人か一チームになるとビクトリーロイヤル(優勝)です。
「ソロモード」・2人1組で戦う「デュオモード」・4人1組で戦う「スクワッドモード」・「期間限定モード」もあります。
シーズン毎にステージが変化したりします。
クリエイティブモード
シーズン7がプレイできるようになって、専用のマップ(島)で自由に建築を行えます。
フレンドやコミュニティーにより選ばれた島に移動し、プレイする事もできます。
世界を救えモード
サバイバルゲームであり、2018年に無料になる予定でしたが延期になり今は、有料パック購入者のみプレイできます。
複数のプレイヤーが協力して、拠点を守ったり、生存者を救出したり、貴重なアイテムを探したりと、色々なミッションができます。
バトルロイヤルモードとの相違点は、トラップや銃火器の設計図を入手し生成する必要があります。
ヒーローモード
「世界を救え」モードでは4種類のキャラクターから選択できます。
素材の回収に秀でている「アウトランダー」・遠距離武器での戦いに秀でている「ソルジャー」・機動力や近接攻撃に秀でている「ニンジャ」・建築やクラフトに秀でている「コンストラクター」がいます。
ディフェンダー・・・それぞれが違う武器タイプに特化したミッション中にキャラクターと共に戦
うAI制御のキャラクターです。
サバイバー・・・コントロール不能なキャラクターでサバイバー・スクワッドに割り当てられて、
プレイヤーのキャラクターとそのパーティーの能力アップやいろいろ なボーナスを与える事が出来ます。
感想
フォートナイトはオンラインゲームですが、私は今までオフラインゲームを多くやっていてあまりオンラインゲームをプレイしないんですけど、このゲームはその中でも面白いです。
フォートナイトは、「ソロモード」の類以外は、一緒のチームのなった人とアイテムや武器を渡したりして(助けられることが多いですが)プレイ出来る所が良かったです。
あと、味方チームの人とプレイしている時に会話をして連携を取る事ができたりします。(私がプレーした時は海外の人ばかりだったから何を言っているのかわからなかったです)
フォートナイトを初めてプレーした時は、チームの人や敵の人が上手くて完全に足手まといになっていました。(自分が下手なだけからとも言えますが)
ですが、プレイしていく毎に段々上手くなって足手まといになるレベルからは、脱却しました。(チームでですが、1位になった事もありました)
このゲームで特に私が意識したのは、「いかに敵に倒されずに倒す事ができるか」で倒された数より倒した数が多い時は嬉しかったです。
まだプレイした事が無い方や前にプレイした方は下記から購入できます。

コメント