今回はドラゴンボールZ~伝説の超戦士たち~の私がおすすめするデッキについて書きたい(紹介したい)と思います。
ドラゴンボールZ~伝説の超戦士たちは2002年に、GBC(ゲームボーイカラー)用で発売されました。
ストーリーは、サイヤ人編~フリーザ編~セル編~魔人ブウ編と原作のバトルを全てではないですが対戦できます。
ただ原作と違う所は勝利あるいは条件クリア付きの勝利していくと、キャラクター数が増えていき原作とは違うキャラを使用してバトルする事もできます。
このゲームは格闘ゲームやアクションゲームと違い、カードを使用して対戦相手の攻撃パターンを読んだり相手にこちらの攻撃パターンを読ませないカード選びが大事なカードゲームです。
また1つ1つのバトルを勝利する毎に、2つのカードの中から自分が欲しいカードを選択できます。
はじめの内はあまりカードをもっていないので、デッキを変える必要がありませんがバトルで勝利してカードをもらえるとデッキ選びも重要になります。
デッキはリストの中にあるカードから20枚選択できます。
私がおすすめするデッキ

はじめに書いておきますが、これは1度クリアやある程度クリアしている状態で組めるデッキになっています。
4だんこうげき×2・5だんこうげき×2・6だんこうげき・たえる×3・さける・さきよみ×3・テレパシー×3・カプセルれいぞうこ×3・デンデ・さいちょうろう
バトルは基本的にアタック(攻撃)は3~6だんこうげきをして自分のCC(カードコスト)を上げていき、CCがある程度~たくさんたまったらきあいためを使用してできるげんていわざやデッキに入っているひっさつわざを使用して、相手のHPが0になるまで続けていきます。
げんていわざは基本的にこうせん系2つとだげき系1つで設定する事が多いですが、悟空は瞬間移動のカードをもらえると、こうせん系1つとだげき系1つと瞬間移動1つを設定しています。
ディフェンス(防御)は相手の3~6だんこうげきをぼうぎょやいどうやさきよみ・テレパシーなどを使用して、なるべくダメージをもらわないようにして、きあいためをした後に出すひっさつわざをたえるやさけるなどのカードでダメージを軽減やもらわないようにしていきます。
相手は基本的にバトルが始まって数ターンときあいためをした次の攻撃で、3~6だんこうげきを使用してくるので、そのときにさきよみ・テレパシーを使用するようにしています。
ひっさつわざは基本的にきあいためをした2ターン後に使用してくるので、そのときにたえる・さける・瞬間移動などのカードを使用するようにしています。
あと回復系のカードやCCアップや気・力・速さを向上する能力UP系のカードなどもあります。
3~6だんこうげき
3~6だんこうげきは制限時間内に定められたボタンを正確に入力すると成功となり、相手との距離が近いほど長くなります。
特別ボタン入力が苦手な人でなければ基本的に多い数の方が有利となります。
ですから多い数のカードがある時は、多い順に入れるようにしています。
たえる
たえるは、相手のだげき系やこうせん系のひっさつわざを軽減してくれる効果があります。
このカードの長所は相手がどちら(だげき系&こうせん系)のひっさつわざを使用してくるかわからなくてもひっさるわざであれば必ずダメージを軽減してくれます。
ですから相手の技がわかりにくい1周目の時に最も力を発揮してくれるからおすすめです。
さける
さけるはこうせん系のひっさつわざを回避してくれます。
たえるに似ていますがたえると違いだげき系のひっさつわざはもらってしまうので、できるだけ相手がこうせん系のひっさつわざを使用してくるキャラ時に使用しています。
相手のひっさつわざの割合はこうせん系の方が多いので、だいたいは回避できます。
CCも5とたえるよりも2少なく使用できます。
さきよみ・テレパシー
さきよみ・テレパシーは相手の3~6だんこうげきを相手が攻撃してくるタイミングで、ボタンを入力をすると攻撃を無効化し、相手のCCも増えないという効果もあります。
ある程度バトルを経験すると相手の攻撃パターンを読めるようになると思うので、特にその時に使用すると最大限にこのカードが活かされると思います。
個人的に私はこのカードが大事だと思っているので、枚数が許す限り入れています。
カプセルれいぞうこ
カプセルれいぞうこはCCを増やしてくれます。
ですからひっさつわざ・回復系・パワーアップ系のカードを早く多く使用できやすくなるので、バトルを有利に進める事ができます。
ディフェンスの時にぼうぎょをしてもしなくてもあまりダメージ量が変わらないので、あまり変わらないダメージ量であればディフェンスの時に使用するようにした方が効率的だと思い、使用するようにしています。
デンデ
デンデはHP(ヒットポイント)を回復してくれるので、バトルを長期戦に持ち込む事ができます。
こちらも同じ理由でディフェンスの時に使用するようにしていますが、ある程度ダメージを受けてから使用するようにしています。
17号・18号2人とバトルする前にあたりを調べると・・・

原作と同じでセルを倒すと番外編で17号・18号2人とバトルするストーリーがあります。
その時に17号・18号2人とバトルする前にあたりを○ボタンを押していると暗号のようなものが書かれています。
違っているかもしれませんが私なりに暗号を解読してみたので書いておきます。(わからない所もあります)
・グルドにはクリリン ・リクームには悟空 ・ジースとバータには悟空と・・・
・ギニューにはベジータで悟空は駄目(だめ)
・フリーザにはトランクスか
・特戦隊(とくせんたい)には悟空とベジータで変身は駄目、悟空ギニューで倒すと・・・
・19号にはベジータで破壊王子ベジータは駄目
・20号には19号 ・セルにはピッコロ
・17号には20号、セルで倒すと・・・
・18号にはクリリン、セルで倒すと・・・
・セルジュニアにはセル駄目
・17号と18号には19号と20号
・ブウにはトランクスと悟天、へんしん?????
・わるい????????ブウ
・??????吸収??????、へんしんしてないゴテンクス
・悟飯?吸収??????、へんしんしてない悟飯
・????ブウ??ふとった???、スーパー?????ベジータ
・????????スタート?お?、???????
・??にはゴテンクスか悟?、へんしんしては駄目
・???ブウにはふとった??
・エンディングでは????を?せ、そうすれば・・・
上記で書いた暗号はわかりやすくするために変えている所もあります。
上記の傾向から基本的に原作通りのキャラを選んでバトルをすれば良いと思います。
コメント