今回はプレゼントルームやエクストラルームがあるマリオパーティ4(マリパ4)について書きたい(紹介したい)と思います。
マリパ4は2002年にGC(ゲームキューブ)で発売され、GCのコントローラーは必要ですがWiiにも対応しています。
パーティ

パーティモードはプレイヤーが相手も含めキャラやターン・ハンデの有無・ボーナススターの有無・ステージなどを決める事ができます。
ボーナススターはミニゲームスターが1番多くコインスター・ハプニングスターの順に私はもらえています。
ミニゲームスターは慣れてきて上手くなれば比較的もらえやすいですが、ハプニングスターは運の要素が大きいからなかなか難しいです。
キャラはマリオ・ルイージ・ピーチ・ヨッシー・ワリオ・ドンキー・デイジー・ワルイージがいて、私は昔マリオ・数年前まではルイージ・今はヨッシーの感じで操作するようになっています。
ステージはキノピオ・ヘイホー・クリボー・テレサ・ノコノコなどが用意していて、そのステージ特有のイベントがあり、私はノコノコのステージがなんとなく好きです。
マスについて
マスはプラス・マイナス・ミラクル・ハプニング・キノコ・バトルなどがあって、プラスは基本+3コイン・マイナスは基本-3コインで、ハプニングはステージ事によって行われるイベントが違います。
ハプニングマスで思うのがマリオパーティ1と比べて、マリパ4の方がハプニングマスが多くなって、その結果4人用のミニゲームになる数も減っているように思います。
キノコは二つの箱に入っているデカキノコ・チビキノコどちらかを分からない状況で選択できます。
デカキノコ
デカキノコは二つのサイコロを転がす事ができ、出た目の通過点にいるキャラを踏んづけて10コイン奪取するメリットもあります。
ただデカ状態になっているとスター取得やよこどりの館(テレサ)などのイベントも行う事が出来ません。
私は早くマスを進みたい時や敵キャラが前にいる時に使用しています。
チビキノコ
チビキノコは1~5までの出目で通常のサイコロより前に進める確率が低いですが、チビ状態でしか入れない場所に入る事ができ、メリットもあります。
私は分岐点(キャラが通過するたびに変わる)がある所で前にいるキャラが進んだ後じゃないと自分が行きたい方向にいけない時やあまり前に進まない方が良い時に使用しています。
ミラクルマス
ミラクルマスはそのマスを踏んだキャラがピンボールで選んだキャラのコインやスターをどうするか決める事が出来ます。
私がそのマスを踏んだ時は自分の所にピンボールが行かないようにしていて、敵キャラが踏んだ時で自分が1位になっている時はこのイベントをひやひやしながら見ています。
バトルマス
バトルマスは通常のミニゲームとは別にこのマスを踏むとバトルゲームが発生し、賭けるコインにもよりますが1位になるとコインを多くもらえるので、コインの差で負けている状況だと一気に逆転できたりする事もあります。
バトルゲームの中ではくねくねデンジャラスが私は得意で、カーブしている道でもスペースに余裕がある時は曲がらずにそのまま直線や斜めに進むとショートカットをしたりして、速くゴール到達できるようにしています。
アイテムショップやスーパーマリオくじ

このゲームでは、アイテムショップやスーパーマリオくじ(ゴシゴシくじやガラガラくじ)などがあります。
アイテムショップは、ランプのまじん・テレサの水晶・スワップどかん・ワンワンホイッスル・(デカ・チビ)キノコやその上のスーパー(デカ・チビ)キノコなどがあり、コインと交換で手に入ります。
ランプのまじんはスターの位置まで飛ばしてくれるので、私はできるだけ敵キャラがもう少しでスターが手に入る状況などで使用してます。
テレサの水晶(すいしょう)はよこどりの館の効果をどこでも使用できるようにした感じで、私が使用した時の多くは1位だったら2位のキャラを、2~4位だったら1位のキャラのスターをもらうようにしてます。(スターがある時は)
スワップどかんはルーレットで決まったキャラと場所を入れ替わる事ができ、私はスターに1番近いキャラやよこどりの館の近くにいるキャラと入れ替わるようにしてます。(できない事もあります)
ワンワンホイッスルはスターの位置を変更してくれるので、スターを手に入れてほしくないキャラに私は使用する事が多いです。
スーパー(デカ・チビ)キノコでスーパーデカキノコは3つのサイコロを振る事ができ、スーパーチビキノコは1~5が出るサイコロ2つを振る事ができ、私の使い方は(デカ・チビ)キノコと同じです。
ミニゲーム
私が好きor得意だったミニゲームについて見ている人の参考になるかもしれないので書きたいと思います。
4人用はフリーフリースロー・メドレースイミングで1VS3用はGOGO!コンベアーで、2VS2用はプクプクすくいです。
フリーフリースロー
フリーフリースローは中段の黄色いゴールに入れるようにするためにジャンプから落下する少し前くらいにシュートをしています。
ただ1回ゴールを入れると基本的に同じ所にボールを入れられないので、その時は狙いやすい上の段をジャンプの高い所をシュートするようにすると難易度が強いでも勝利しやすかったです。
メドレースイミング
メドレースイミングは25Mまではライフゲージを半分くらいで次の25Mは、4分の1で最後の25Mでライフを全部使いきるようにしてます。
GOGO!コンベアー
GOGO!コンベアーは3人側の場合ただコインが落下してくる所に向かってするだけですが、1人側の場合は中央を基準として障害物を避けながらコインをとるようにしていたら、1人側の方が多くコインをとれるような感じがします。
プクプクすくい
プクプクすくいは点が高い黄色いプクプクを捕るようにしていて、捕まえる時はゆっくり近づいて捕るようにしています。
相手に捕らせたくなかったり相手の陣地にプクプクを入れさせたくない時は、相手が捕ろうとしている所に早歩きをしてプクプクをその場から移動させたり、相手が捕ってから陣地に運ぼうとしている時に自分が操作しているキャラが敵キャラを押して足止めしたりしています。
ストーリーモード

ストーリーモードはパーティモードと似ていますが難易度が同じようなレベル設定にしても高く1位にならなければ次に進めません。
しかも1位になったらそれぞれのステージキャラと1対1のミニゲームで勝利しなければいけません。
そこで勝利できたら自分が操作しているキャラのプレゼントがもらえてそれを最終ステージとミニゲームをクリアすれば、そのキャラのプレゼントが全て手に入ります。(キャラ毎あります)
私が好きなミニゲームはキノピオのポコポコハンマーで、キノピオより早く多くの数を叩くようにしてましたが、2つ同時に出てくる時はミニクッパあるいはクッパを2つの間を狙って打つようにして、1度叩いて2つ同時に当たるようにしています。
プレゼントルーム
プレゼントルームはストーリーモードで収集したプレゼント全てが鑑賞できます。
キャラ毎にストーリーモードをクリアしたら全てのプレゼントが入り、プレゼントの上にそのキャラの星空が出現します。
私はマリオ・ルイージ・ヨッシーは全てのプレゼントを手に入れる事ができましたが、他のキャラは取得できませんでした。
エクストラルーム
エクストラルームはドッスンとバッタンのパーティがあり、私はドッスンだとチャレンジぱらぱらブック(普通のミニゲームにもある)でバッタンだとめざせ!せきゆおう!とボムへいスクランブルを比較的多くプレイします。
チャレンジぱらぱらブック
チャレンジぱらぱらブックは丸い形の場所に行ったり、上から落下してくる形と下の形が同じものを選ぶようにしてます。
丸い形は範囲が広いから残りやすく、同じ形のものは下の形のあいている所にいれば残りやすい感じがします。
めざせ!せきゆおう!
めざせ!せきゆおう!はコントローラーの振動が大きい所を掘れば大量の石油が出ます。
スタートしてから近くにあったり運の要素が大きく、最高312バレルまではいけました。
ボムへいスクランブル
ボムへいスクランブルはボムへいの爆発に当たらないように動き回る事を基本にして、囲まれないようにしています。
囲まれて身動きがとれなくなったらボムへいの爆発に当たる事が多かったので、上記のようにするようになりました。
コメント