どうも!mecatです!
今回は、私がワンピースゲームの中で1・2を争うほど好きなFrom TV Animation ワンピーストレジャーバトルについて書きたいと思います。
ワンピーストレジャーバトルは、2002年11月1日にGC(ゲームキューブ)という機種で発売されてWii(ウィー)でもプレイできます。
シナリオモード

シナリオは、2人1組になって、ルフィー&ビビ・ゾロ&エース・サンジ&ナミ・ウソップ&チョッパーと優勝を目指します。
基本的なシステムは、2対2のメンバーで宝箱を持って自分・相手チームの陣地(リングの中)にその宝箱を表示が0Mになるまで置いてたら1本先取し、それを決まった本数とれば勝利となります。
トレバトが始まる前後に、自分のチーム2人と相手チームの2人が会話のやりとり(特にチョッパー&ウソップ)をするシーンが面白い事やトレバトが始まって味方との連携が上手くいって勝利した時や必殺技が相手チーム2人同時に決まったなどが特に良いです。
このメンバーの中で1番強いのは、ゾロ&エースチームで、1番勝利するのに工夫(特にゾロ&エースチームとの対戦)が必要なのがチョッパー&ウソップチームです。
キャラはバトル中にチェンジする事ができるので、片方のキャラが苦手だった場合、もう片方のキャラで操作するといいと思います。
1シナリオで最後まで勝ち抜くと5回ほどバトルがあり、その中の4回はトレバトがあって、それ以外にもミニゲームみたいなバトルが6種類の内1つあります。
あと、バトルをする毎にカードを入手できますからカードの枚数を多く入手したい場合は、シナリオの方が良いと思います。
もしかしたらシナリオじゃなくマッチアップやパーティーなどで出るミニゲームの中の一つチームワークラリーの勝ちやすくなる方法を紹介したいと思います。
チームワークラリー
チームワークラリーは、トレバトに似てて、2対2の形式でお互いのチームが宝箱を持ち、走ったりパスしたりして相手チームより早くゴールした方が1本先取となり、それを3回します。
勝敗は3回の合計点によって決定して、宝箱を持っているチーム同士の距離が離れていればいるほどポイントに差が開きます。
チームワークラリーの基本的な方法は、相手がどうであれいかに自分達がゴールする事に集中できるかなんですが、その方法では絶対勝利できない状況や少しでも相手との差をつけて確実に勝利したい時にする方法があります。
それは、相手が宝箱をパスする時に遮断(しゃだん)して少しでも時間を稼ぐ方法で、遮断はゴールに近ければ近いほど時間が稼げます。
具体的な方法は、相手の宝箱を持っていない人の方へ行き、宝箱を持っている人から宝箱を持っていない人にパスをする時に宝箱を持っていない人の前へ行き、宝箱に自分のキャラが当たったら自分のキャラもその衝撃で飛びますが、宝箱も飛んで相手チームは、スタートに戻りますからそこから基本的な方法をすれば勝ちやすくなると思います。
だいたい1回それをすればだいぶ有利になると思いますが、「まだ勝てないな」と思ったら、勝利できるなと思うまで続けて、その後基本的な方法でゴールして下さい。
マッチアップモード

マッチアップは総勢20人ほどいますが、隠しキャラもいます。(シャンクスやミホークなど)
その中から好きなキャラクター自分・相手チームの2名ずつを選択します。
マッチアップモードでの醍醐味は、原作との関係があるキャラ同士はもちろん、関わりのないキャラ同士をチームにできて、その組み合わせもしようと思えばたくさんあります。
私も多くの組み合わせをやりましたが、1番良かったのはシャンクス&ミホークの会話シーンが原作の感じがありつつ、このゲームだからこそのやりとりが良かったです。
マッチアップモードは、トレバトは3回あり、ミニゲームは2回(そのうち1つは自分で決めれる)のバトルがあり、これら5つの得点とボーナスポイント(戦闘王とかダメージ王とかあります)の合計で勝敗が決まり、終了したらカードが1枚入手します。
ボーナスモード
ボーナスは、ルフィー達(ルフィー・ゾロ・ナミ・サンジ・ウソップ・チョッパー・カルー)に専用のイベントがあります。
この専用イベントは、キャラによって難易度が違いますけど、全体的に難しいです。
私的に、難しかったのがルフィー・チョッパーの専用イベントで、逆に比較的簡単なのはサンジの専用イベントでした。
ルフィーのイベントは、エースとの早食い対決で、エースのペースは始めゆっくりだけど、中盤くらい~終わりまでにペースが上がって勝利するのが大変でした。
勝利するのに重要な事は食べれる物と食べれない物の見極めを如何(いか)に早くできるかだと思います。
私のベストは、56個(最近記録更新しました)です。
チョッパーのイベントは、クロスカントリーを1分20秒以内にゴールできればクリアです。
私はクリアしましたが、ベストが1分18秒台と結構ぎりぎりです。
ここで大事な事は、できるだけ無駄なく走ったり、ジャンプしたりする事です。
サンジのイベントは、ボン・クレーとのPKサッカー対決で、相手より多くゴールした方が勝ちです。
ボン・クレーは、こちらの動きに合わせて動いてくるので、ストレートな攻撃よりも変則的な方法でシュートを打つと、ゴールしやすくなります。
私のおすすめは、ダッシュしてXボタンで出る技でこれをやればだいたいゴールできると思います。
キーパーだと、ボン・クレーは直線的なシュートをするので、右に動いたら左に動き、左だったら右で、真ん中なら真ん中にという風に動いてガードして下さい。
パーフェクトで勝利する事もそこまで難しくないです。
カードコレクションモード

カードコレクションは、シナリオ・マッチアップ・パーティーなどでもらえるカードを確認する事や、全部のカード枚数(まだ入手できてないのも含めて)・複数枚あるカードを使用してスロットをしたりなど出来ます。
虹色のレアカードとノーマルカードが存在してレアカードほど入手しにくいです。
スロットが面白くて全部のカード揃えるまでの方がやるきになれましたけど、全部のカードを揃えても回していました。
あと、スロットの数字はカードの番号になっていて、数字の場合は揃わなくても数字と同じカード番号が当たります。
ただ、キャラは3つ共同じじゃないと基本的に当たりません。
そして、これは両方共に言える事ですが、2つ揃ってて、最後の1つを外しても当たるようにしてくれる事もあります。
トレバトで勝ちやすくなる方法
トレバトで勝利しやすくなる方法を私なりに紹介したいと思います。
相手チームの人と戦闘になっている時に近くに海があったら倒そうとせずに相手が吹っ飛びやすい技を使用して落として下さい。
そうすると、海に落ちた相手は一旦、中央に戻されますのでその間相手チームは、1人になって味方側が有利になり、勝利しやすくなります。
それが難しかったら、相手を気絶させる攻撃をすれば、海に落とすほどではないけど、時間を稼ぐ事ができます。
あと必殺技は、できれば2人同時にヒットするようにして下さい。
私のおすすめは、最初に宝箱を取る時に集まってくる所で、必殺技を使用すると2人同時にヒットさせやすいと思います。
最後に
ここまでワンピーストレジャーバトルについて書いてきました。
上記書いた以外のゲームモードでパーティー・トレーニングモードなどがあります。
パーティーは、シナリオとマッチアップに似ているので省略します。
トレーニングは、戦い方について教えてくれます。
最初にするのがベストかもしれませんが、他のモードをやってみて勝利するのが難しいと感じたらプレイしてみるのもいいかもしれません。

コメント