今回は、ストリートファイターゲームシリーズの中で私が最初にやったストリートファイターⅡ(ストⅡ)について書きたい(紹介)と思います。
ストⅡはスーパーファミコン(SFC)で発売されて最近、任天堂Switchで発売されたストリートファイター30th アニバーサリーコレクションの中の1つにありプレイできます。
1番初めにした格闘ゲーム(格ゲー)

ストⅡは、自分が選択したキャラクター(キャラ)以外の様々な敵を倒して、最後のボス ベガを倒したらクリアです。
クリアしたらその使用しているキャラのエンディング映像が流れて、難易度は1~8まであります。
試合形式は、2本先取で制限時間以内に決着がつかなかったら残りのライフ(上にあるゲージ)が多い方が勝利します。
キャラは、リュウ・ケン・春麗(チュンリー)・ブランカ・ザンギエフ・ガイル・ダルシム・エドモンド本田で勝ち上がっていくと出現するM.バイソン・バルログ・サガット・ベガがいます。
ストⅡの女性キャラは、春麗のみです。
私がよく使用していたのは、リュウやケンです。
リュウやケンは、技自体も万能(近距離~遠距離)かつ技を出す時のコマンドも比較的簡単で、初心者の人でも戦いやすく勝利しやすいような気がします。
リュウとケンは、同じ技(波動拳「はどうけん」・昇竜拳「しょうりゅうけん」・竜巻旋風脚「たつまきせんぷうきゃく」)を使用したり、基本攻撃もほとんで一緒です。
逆に難しかったのは、ザンギエフでした。
ザンギエフは、他のキャラと比べてスピードが遅く、技コマンドも難しく、投げ技主体のキャラだから上級者の人や慣れている人は、難なく使用できると思えますが初心者の人は、難しいかもしれません。
リュウやケン以外で扱いやすかったのは、ブランカでスピードが速いから攻撃・防御共しやすく私の中では、強い方でした。
あと、敵を何人かずつ倒していく途中でボーナスゲームが2回(車を出来るだけ早く破壊する・樽「たる」を出来るだけ破壊する)あります。
私は、初めてボーナスゲーム(2つ共)をする時に技ばかり使用してしまい時間切れor全部破壊できませんでした。
ボーナスゲームをする時は、キャラ全般に言えるかもしれませんが、技はあまり使用せずパンチやキックなどの基本攻撃を重視してください。
私がリュウやケンを使用した時の戦い方
コンボ
リュウやケンに限らず、これは他のキャラにも言える事ですが、コンボ次第で勝敗が左右されると言っても過言ではないので、初心者の人はコンボを1番に意識して操作するようにして下さい。
私が使用しているリュウやケンのコンボで比較的多く使用しているパターンは、
・相手に向かってジャンプして強キック(ないパターンもある)→しゃがんで下段弱キック→X2orしゃがんで下段弱キック+しゃがんで下段中キック→波動拳orしゃがんで下段強キックです
キャラによって違うとは思いますが、どういうコンボがわからない人はこれをそのまま使用してもいいですし、これを基に応用したりして自分なりのモノを見つけてもいいです。
コンボをする時にボタン入力がやりにくかったりした時は、自分がやりやすいと思うボタン入力に変えた方がいいかもしれません。
技の使い方
波動拳は、相手との距離がある時やコンボの最後に出すパターンが多いです。
昇竜拳は、近い距離や相手がこちらに向かってジャンプしてきた時に当たる距離で使用してました
竜巻旋風脚は、なんとなくや使用したいと思った時に使用してました。
感想
ストⅡは、数あるストリートファイターシリーズの中でも上位に入るぐらい思い入れのあるゲームです。
技を多く当てたり、パーフェクト(ノーダメージ)で勝利するのも嬉しいですが、私的には多少~まあまあダメージもらっても多くコンボが決まって勝利する方がどちらかと言うと嬉しかったです。
あと、ストⅡの面白いシーンで勝負が終わって、お互いの顔がアップされる場面で負けたキャラの顔(笑)やリュウ&ケンが竜巻旋風脚を使用時に「たつまきせんぷるーきゃく」と聞こえる点が面白かったです。(笑)
コメント