どうも!mecatです!
今回は、名将甲子園のR有りデッキでも帝王実業高校S6800超育成理論について書きたい(紹介したい)と思います。
名将甲子園は、パワプロ2018の中にある1つのモードです。
この記事と[名将甲子園]各高校戦力A~S(7000)以上可能な育成理論を読まないと100%の効果にならないので、2つの記事を読む事をおすすめします。
全てSRじゃなくても戦力Sは達成できる育成理論

プレイする前の持ちこみアイテムは、ミートUPガム&走力UPガムです。
イベキャラは、基本的にSRが多いですがRキャラがいても戦力Sランク達成できるのでその育成法について書いておきます。
1年目 猪狩守SR+3・鋼SR・星井SR+1・橘みずきSR+1・浜崎SR・小筆SR+1
2年目 滝本SR+1・清本SR+1・水野SR+1・阿畑SR+1
3年目 東條SR・渋谷SR・紺野SR・緒川SR
選択しなくても自動的に入部するキャラのレア度についても書いておきます。
1年目 山口R+6
2年目 久遠SR・猛田R+5
3年目 犬河SR・猫神SR
練習は、ミッション数(キャラ名にマークがついている数)が多い場所で練習をしますが「VS練習」ができるようになったらVS練習できる練習の中で、ミッション数が多い場所で練習していきます。
「VSエナジー解放」は、同じ色が2つ集まれば積極的に使用していきます。
しかし、同色が2つ集まって次の練習で同じ色のVS練習をする時は3つ溜まってから使用するようにします。
これは、3つのみならず最大6つ同色が溜まった時も同じようにします。
エナジーを無駄にしないためにも、エナジー上限が一杯になってエナジーが入手できない時は、1つでもエナジー解放するようにしても良いです。
緑のエナジーは試合の前に使用しますが、試合に負けた時にまだ効果が残っている場合に効果の日数の範囲外に試合が無い時は、解除して下さい。
逆に、試合前に他のエナジーを解放している場合はそのエナジーを解除して緑エナジーを解放するのもありです。(特に夏大会は)
VS練習がある場所で、ミッションが1つも無い時は通常のミッション数が多い場所で練習して下さい。
VS練習を20回行いシナリオの「虹」を達成した後は、VS練習の有無と一度に入手できる数、経験値、練習値、ミッション数、コツを総合的に見て練習を選択します。
優先順位は、VS練習>ミッション数>経験値>コツ
となります。
シナリオの「赤い衝撃」、「黄の閃光」、「緑の烈風(れっぷう)」、「青い稲妻(いなずま)、「紫の祝福」を達成したら達成された同色を使用する時に、3~6スロットのエナジー解放にできるだけしましょう。
ですが、エナジー上限一杯になったりなどした時は2つのエナジー解放でもいいので使用します。
例 VS練習<ミッション+経験値、VS練習+ミッション数>VS練習+練習値
1年目と2年目のキャプテン
1年目 蛇島
2年目 猛田
「監督スキル」は、1番目を「激励」、2番目を解放スロット効果を1週間延長する「エクステンド」、3番目を「知将のススメ」、4番目を「優れた指導力」、5番目をVS特訓の発生確率を50%にアップする「切磋琢磨」です。
6番目を「圧倒的指導力」、7番目をVSエナジー1枠追加する「エナジー上限アップ」、8番目を「紫エナジー」、9番目を「名将のススメ」、10番目を「エナジー上限アップ」です。
11番目を「緑エナジーアップ」、12番目を「エクステンド+」、13番目を「軟投派指導」、14番目を「ポイント指導」、15番目を「スタンダード指導」、16番目を「打撃指導」、17番目を「要点指導」、18番目を「極意指導」の順番で習得しました。
まとめると、1 激励 2 エクステンド 3 知将のススメ 4 優れた指導力
5 切磋琢磨(せっさたくま) 6 圧倒的指導 7 エナジー上限アップ
8 紫エナジー 9 名将のススメ 10 エナジー上限アップ+
11 緑エナジーアップ 12 エクステンド+ 13 軟投派指導
14 ポイント指導 15 スタンダード指導 16 打撃指導
17 要点指導
試合ミッションで達成すべき順番や打順についてなど

「試合」は、1年目の投手だと山口の累計投球回20までいかないように出場させてから猪狩をスタメンにすると良いです。
野手は、蛇島と友沢をスタメンにしてあとは☆の数値が高い選手を選択しましょう。
2、3年目は、投手だと山口の累計投球回20を達成するまでスタメンにします。
その後は、猪狩→鋼→久遠or水野→星井→橘or浜崎の順に試合でのミッションを達成していきます。
2年目の野手は、蛇島、友沢、清本、滝本、猛田をスタメンにします。
1つだけポジションが合わない時は、清本が代わりにそのポジションなるようにします。(一・三以外の)
3年目の野手は、東條・渋谷・犬河・猫神をスタメンにします。
1年目の打順は1、2、5~8番をパワプロキャラ以外のキャラを2or3番蛇島、3or4番友沢をして、試合操作に選択するキャラは友沢にしましょう。
猪狩だったら5~9番を任せても良いですが、山口は9番にしましょう。
2年目の打順は、
1番 蛇島
2番 猛田
3番 清本
4番 友沢
5番 滝本
6~9番 猪狩やパワプロキャラ以外
9番 その他のパワプロキャラ(投手)
試合操作は、友沢or滝本or清本にしましょう。
滝本は2年目3月4週までに累計本塁打5本を達成できるようにして下さい。
3年目の打順は、
1番 猫神
2番 友沢
3番 東條
4番 渋谷
5番 滝本
6番 清本
7番 猛田
8番 パワプロキャラ以外
9番 猪狩or試合で達成するパワプロキャラ(投手)
試合操作は、ミッションが達成するまで東條→渋谷にします。
全ての試合ミッションが達成されれば、投手のスタメンは猪狩にして試合操作は滝本or清本にして下さい。
「伝授」の経験玉は、東條&渋谷のレベルを30にした後に犬河&猫神のレベルを上げれれば30まで上げます。
各種成長玉は、
球速&変化球 猪狩
コントロール 橘
スタミナ 鋼
弾道 東條&渋谷(弾道成長玉・中1つずつ)
それ以外はスタメン野手の弾道2は弾道・中
弾道3であれば弾道・小
ミート&パワー&守備力 清本
走力 猫神
肩力 友沢
捕球 東條
投手コツは、
対ピンチ 1人目 犬河 2人目 橘 3人目 浜崎 4人目 水野 5人目 星井
打たれ強さ 1 浜崎 2 星井
尻上がり 橘
ノビ 1 犬河 2 浜崎
キレ 1 犬河 2 浜崎 3 星井
逃げ球 1 犬河 2 浜崎
奪三振 1 犬河 2 浜崎
低め○ 犬河
緩急○ 犬河
リリース○ 1 犬河 2 浜崎
闘志 1 橘 2 星井
内角攻め 犬河
調子安定 浜崎
鉄腕 1 猪狩 2 浜崎
精密機械 1 犬河 2 猪狩
野手コツは、
チャンス 渋谷
送球 渋谷
アベレージヒッター 1 清本 2 猫神 3 猛田
パワーヒッター 1 渋谷 2 猫神 3 猛田
広角打法 渋谷
粘り打ち 渋谷
サヨナラ男 1 東條 2 滝本
いぶし銀 東條
ホーム突入 猫神
威圧感 清本
勝負師 渋谷
ストライク送球 渋谷
安打製造機 1 滝本 2 清本 3 猫神
電光石火 1 猫神 2 友沢
魔術師 蛇島
コメント