今回は初の一般キャラが主人公になった事で恐怖が倍増したバイオハザード7について書きたい(紹介したい)と思います。
バイオハザード7はPS4で発売されているアクション&アドベンチャーゲームです。
ストーリーは初登場のイーサンというキャラクターが主人公で、妻のミアを助けるために向かった家でモールデッド、ジャック、マーガレット、ルーカスと実は黒幕の老婆で車椅子姿のエブリンなどと戦います。
私は今までバイオハザードシリーズの中で5&6そしてこの7をプレイしましたが、その中で1番7が怖かったです。
相手によって違う攻略法

イーサンはレオンやクリスなどの主人公とは違い戦闘に長けていないので、動きも遅く武器による攻撃しかできません。
あと今作は先に進むために必要なアイテムを拾って使用したりする謎解き要素もあって、私はわからない事がけっこうあって、ここで時間をかける事になりました。
しかも防御は回避ができなくL1ボタンのガードのみとなっています。(後ろによる移動や移動による回避みたいな事はできる)
7の中で1番多く出現する敵はモールデッドで、頭にハンドガンやショットガンなどの銃やナイフをヒットさせると少ない攻撃回数で倒せます。(モールデッド以外の敵も基本的に)
腕にヒットさせて切断すると攻撃力を下げる事ができ、足にヒットさせると機動力を下げる事ができます。
あとモールデッドは右腕が変化している形態もいます。
ジャック
ジャックは3度(数え方にもよりますが)に渡って戦う事になります。
1度目は家の中に入ってレリーフを3つある内の1or2つ目集めている時にアイテムを探しながらジャックの動きを止めるために銃やナイフで応戦します。
ジャックに見つかると追いかけてきます。
ジャックが追いかけてくる速度とイーサンがダッシュで逃げる速度だったら、ジャックの方が速いので基本的に見つかったら足止めや一時的に倒したりしてその場を立ち去るようにしていました。
2度目は3つ目レリーフを見つけて入手した直後にすぐ戦闘に入ります。
この時はジャックを倒さないと次に進めません。
少しダメージを与えると斧(おの)からチェーンソーに変更してくるので、その隙に銃弾などが入っている木箱を破壊します。(できればナイフで)
イーサンに向かってくるジャックと反対の方向にダッシュで回避して、ジャックがチェーンソーを取っていた場所の近くにもう1つチェーンソーが置いてあるので入手します。
置いているチェーンソーを入手したらジャックの攻撃を後ろ移動で回るように回避して、ジャックの攻撃の打ち終わりにイーサンが攻撃をしてジャックが攻撃体勢に入ったら、攻撃を止めるのを繰り返すようにしていました。
チェーンソーを使用せずに戦うと私は勝てなかったので、チェーンソーを使用する事をおすすめしない。
あと吊るされている物を○ボタンで蹴ってジャックに当てると怯(ひる)みます。
怯んだ隙に攻撃をしてダメージを与えたりもしていました。
何度かダメージを与えると心臓のような物が表面に出現するので、その時はその部位を集中的に攻撃していました。
3度目は人間の原型が無くなって怪物みたいに変異した姿になっています。
戦うエリアは1階と2階があり体にある無数の目全てに攻撃して破壊すると倒せます。
目を攻撃する中でヒットさせるのが難しかったのが、地に着いていて隠れている部分の目です。
その時は2階に梯子(はしご)で登った後にジャックが追いかけて登ってくるので、そしたらイーサンが1階に2階の穴が開いた所から下ります。
下りた後にジャックが1階に下りてくるまでに、目を破壊できるようにします。(1回で駄目だったら2、3回と繰り返す)
防御面でいうとこの時のジャックは攻撃範囲が広いので、私はジャックから離れるようにダッシュで回避するようにしていました。
マーガレット
マーガレットは2回(これも数え方による)ほど戦います。
あと倒すまでに見つからないように隠れるミッションもあります。
1度目は虫を使用してくるのでパーツを集めて組み立てる必要のある火炎放射を使用して倒します。
2度目は手足が伸びて4足歩行もできる形態になっています。
虫を使用してくる時は火炎放射が効果的で、マーガレットは銃でも火炎放射でも同じくらい!?ダメージを与える事ができます。
ジャックの時と少し違いますが1階と2階のエリアがあります。
マーガレットはある程度ダメージを与えると一旦姿を隠すので、見つけるためにもあたりを注意して見渡す必要があります。
そこにも木箱にアイテムが入っているので余裕がある時に入手していました。
ルーカス
ルーカスはバトルというより謎解きがメインです。
部屋に入れられてからスタートとなるのですが、その前にビデオを見る事がクリアするための鍵となります。
ビデオを見るとイーサンとは違うキャラによる操作でまずはケーキが置いてある部屋に向かうと謎解きスタートとなります。
1.樽についているネジまきを入手してピエロの人形が置いてある部屋に移動し、そのネジまきをピエロにつけます。
2.便器の所で○ボタンを押すと汚れた双眼鏡を入手し、その汚れた双眼鏡をシャワーがある場所に移動し綺麗にした後にレントゲンみたいな物がある所で、双眼鏡を使用します。
双眼鏡で見たマーク3つと並び順を覚えて、樽の近くにある仕掛けをさきほどの順番通りに並べると藁(わら)人形を入手できます。
その藁人形をコンロで燃やしたら人形の指が出現するので、それをピエロにつけます。
3.ろうそくにコンロで火を点(つ)けてレントゲンの近くの扉に繋がっている縄を燃やして、扉を開けれるようにします。
扉をあけたらたくさんの風船がある中に1つ黄色い風船があるので、入手して上に黒い絵が描かれている下の管から気体が出ている所に風船をつけます。
そしたら風船が割れてペンを入手しピエロ人形にそのペンをつけます。
ピエロ人形を起動すると腕にLOSERと書かれるので、その暗号をさきほど風船を入手した部屋にある扉に入力すると扉が開きます。
扉が開いたら部屋に置いてあるパルプを入手します。
4.シャワーの水を止めるために、パルプをつけてろうそくの火をつけてからケーキにろうそくをさしたら終了となります。
ピエロ人形にネジまき&指&ペンをつけるタイミングは、1~3の手順を終えてからの方が効率的なのでそうした方が良いと思います。
また1~3までの手順は順番通りでなくてもいいです。
ビデオでの謎解きは解けても倒されます。
2度目では、イーサンが謎解きをしますが上記の通りにしても駄目で変更や追加する必要があります。
それは暗号を解くためにピエロ人形を起動する必要があった手順を止める事と4の手順を終えた後に火から逃れるために樽の近くにある道を確保する事です。
前者はもうすでにビデオを見て暗号(LOSER)がわかっているので、ピエロ人形を起動する必要がありません。
ですからろうそくに火をつけて縄付き扉の縄を燃やした後に、暗号付き扉を解いてパルプを入手したらパルプをつけて、またろうそくに火を点けてからケーキにさします。
その後に後者の行動をすると謎解きはクリアです。
エブリン
エブリンは先に進んでいくと所々(ところどころ)出現しますが、直接戦うのはストーリー最後だけとなります。
少女の姿では一定おきに風による攻撃をしてきますが、その攻撃終わり直後から風攻撃の間エブリンにダッシュして近づいていきました。
風攻撃はガードで対処できますがダメージはもらうので、できるだけ早く近づくようにしていました。
注射を打った後は老婆の姿から変異します。
変異した後は顏に向かって銃攻撃しましたがここまでにほとんど残弾がなかったので、最後までもたせるために部屋の中での戦闘と部屋の外での戦闘の時に、全部を使い切らないようにちょうどいい銃弾数を撃って倒しました。
コメント