どうも!mecatです!
今回は、パワプロ2018の五稜郭高校☆422~527育成理論について書きたい(紹介したい)と思います。
パワプロ2018はPSVITA&PS4で発売されたスポーツゲームです。
前々回のパワフル第二高校、前回の南国リゾート学園の続きとなります。
練習試合や市やの日程は下の通りです。
練習試合 1年生8月1週
1年生10月1週
” 12月1週
” 3月2週
2年生5月1週
試合 2年生6月4週 夏の地区大会1回戦
練習試合 2年生8月1週
試合 2年生9月4週 秋の地区大会1回戦
” 10月4週 秋の地区大会決勝
練習試合 2年生12月1週
2年生3月2週
試合 ” 3月3週 春の全国大会1回戦
” 3月4週 春の全国大会準々決勝
練習試合 3年生5月1週
試合 3年生6月4週 夏の地区大会1回戦
” 7月3週 夏の地区大会決勝
” 8月1週 夏の全国大会1回戦
” 8月3週 夏の全国大会準々決勝
” 8月4週 ” 決勝
ここでもいちごイベントを優先する

まず最初の試合にスタメン出場できるように、練習やイベントやマップで森監督の緑色評価(80~119)まで上げます。
森監督
「何故、この学校に?」(センス+3)or「もっと昔の話を聞く」(捕球Lv1コツ)
マップでは練習グラウンドにいる事が多いです。
自主練 「お願いします」(センス+2)
監督の評価を緑色にしたら一刀、小野分、若菜の経験値や評価を上げると良いです。
一刀はスキルレベル5「成長サポート野手」、小野分はスキルレベル5を、若菜はスキルレベル6まで行けば良いと思います。
2年生7月1週までに監督評価が黄色(120~159)以上になっていたら、キャプテンに任命されます。
キャプテンに任命されたら、全種類の経験点が入手できて合計経験点が最大の総合練習が使用可能になるので万遍なく能力を高める事や強い選手を育成しやすくなります。
ですからそこまでには監督評価を黄色以上になるようにしましょう。
他の2編と同じくここでも市枝いちご、カラス、ガンダーが重要なキャラとなるので、登場したら追いかけるようにしましょう。
いちごは最も重要なキャラになりますが、他の2編と比べて育成期間が長いので最優先で追っていれば必ず最後のイベントまで達成できると思います。
・登場 「助ける」
・バッティングセンター 「球当て」
・転校 「よく見てみる」
・覆水が去った後(バッティングセンター) 「落ち込み」
・辞めようかな(部室) 「球当て」
・辞めようかな(部室) 「いちごはオレに必要だ」(センス+2)
・視線(公園) 「全速力で追いかける」
・監督のアドバイス 「5周に値切る」
・いちごと矢部(校内) 「ストレッチする」
・いちごと小野分(ハンバーガーショップ) 「パワテリバーガーorパワドッグ」
・いちごと双三(校内) 「声をかける」
・マシかな(部室) 「行く」
・いちごと監督 「10周に値切る」
・様子見(部室) 「様子を見に行く」→「球当て」(センス+3&いいヤツ)
・目指せ蕎麦打ち名人1&2(バッティングセンター) 「球当て」(センス+3)→「食べに行く」
・蕎麦打ち名人断念(バッティングセンター) 「球当て」
・イカソーメン(バッティングセンター) 「球当て」
・カニソムリエ(バッティングセンター) 「球当て」
・デートくりかえし(バッティングセンター) 「球当て」
・目標(バッティングセンター) 「球当て」
・クリスマス 「何か食べに行く」(センス+3&能力アップ補助アイテム1個)
・正月 「行く」→「野球がうまくなりたい」→「おみくじを引く」
いちご以外にマネージャー、覆水、出井田文飛、一刀、小野分、九条、双三などのキャライベントがあるので書いておきます。
出井田verの上げ方は、釣り(オリジナルシード)を選択

マネージャーは、「アイテム調達」スキルを習得する若菜初美を選択します。
・登場 「行く」
・勧誘 「勧誘する」
・役立つマネージャー 「キャッチボールの相手を」(捕球コツLv.1)
・家事 「寒中水泳がいい」
・若菜の弟 「オレを見てろ」(ミートコツLv.1or打球反応○コツLv.1)
・ちらっ 「オレの部屋」
・告白(ハンバーガーショップ) 「なんとも思ってない」
覆水は途中で五稜郭高校を去りますが、イベントや練習で評価を上げておくとそこまでの試合に勝利しやすくなります。
・覆水ベーカリー 「もうひと汗かくorもっと練習だ!」
・一緒に練習 「買ってきたパンをススメル」(センス+2)
一刀は、イベントの選択次第でゴールドやシルバーカードを入手できたりする(必ずではないですが)ので、練習やイベントでスキルレベルを上げておきましょう。
・登場 「コツを教えてくれ」
・口説き 「注意する」(パワドリンク)
・外でもナンパ(展望タワー) 「グッズを買う」(アイテム1つ)
・キャプテンの影響力 「監督に相談する」
・サボり(展望タワー) 「チャンピオンになるんだろ?」
・反省 「近くで見る」(ミートコツLv1or奪三振コツLv1)
・スランプ 「一刀に聞いてみる」
・新キャプテン 「そっとしておこう」
・秘密? 「走る」
・ミドリ髪 「九条の相手を・・・」
・努力 「九条を見てろ」
・一刀と矢部君の特訓 「ゲームセンターorスーパー銭湯へ」
・祖父 「まちがってる!」(勝負師)or「正しい」(気迫ヘッド)or「気づかなかった?」(重戦車)
・キャプテンは代わらず 「ヨイショしよう」(世渡り上手)
小野分は、スキルレベル5まで習得する「部費アップ」や「買い物上手」がありますのでそこまではレベルを上げるように練習やイベントで経験値を上げましょう。
小野分と自主練をするイベントは、「やる」にして下さい。
・最初のポジション 「サード」
・次からのポジション 「外野」→「セカンド」
・暴投の原因(練習グラウンド) 「集中だ!」(センス+3)
・ビビる小野分(練習グラウンド) 「もしかして小野分が?」(センス+3)
・濡れた 「お前は犯人じゃない」(いいヤツ)
・犯人探し(公園) 「変えてみるか」
・特訓1 「妹を紹介してくれ」(モテモテ)
・特訓2 「返せ―!」(魅力のお守り)
・特訓3 「ちょっと調べてみるか」
・カラスと小野分1 「助けよう」
九条はスキルレベルを少し上げれば「行動力セーブ」をすぐに入手できるので、主にマップで追うようにしましょう。
・登場 「がんばって聞きとる」
・九条のお願い 「早すぎるor勉強しなさい」
・甲子園に行きたい 「理由を教えてくれ」
・テスト 「様子を見る」
・センス× 「それでも特訓を続ける」
・友達のために 「だとしたら・・・」
・賀茂君の宝探し 「あきられる」
・スカウトA 「かわいそうな男だ」
・規則A 「矢部君に聞く」
・こっそり練習 「筋トレ」
・入部! 「大声で呼ぶ」
・秘密の練習場所(公園) 「お前の球を受けたい」
・九条の彼女(公園) 「いちごさんorかのんさん」
・音信不通 「信じよう」
・アフリカ 「追いかけろorアフリカってどこ?」
・帰ってきた賀茂鈴B 「彼女の力ってすごい」(左キラー野手)or「ロケット噴射みたい」(ロケットスタート)or「雄叫びがまるで・・・」(代打の神様)
出井田文飛は基礎能力を上げてくれるイベントがあるので、優先度が高めです。
・登場 「システム開発って?」
・パワスピ 「そこは自分で・・・」(センス+2)
・バランス感覚 「バランス感覚だ!」(センス+2)
・出井田メソッド 「安定重視だ!」
・不慮の事故 「面白そうだな!」
・出井田兄弟 1、2回目 (投手)「コントロール」、(野手)「ミート」
3回目 「コントロールor球速」、「ミートorパワー」
4、5回目 「コントロールor球速」、「ミートorパワー」(改になっていれば改を選択する)
出井田兄弟イベント1回目が終了してから、マップに自分の部屋に出井田が登場するようになったらできるだけ自分の部屋に行って、「文太のエサを買いに行く」→「当店オリジナルシード ???」→「ボロい釣竿 無料」→「ボロイルアー 無料」通りにして下さい。
当店オリジナルシードは、無料のボロイ釣竿&ルアーでも金額が高い釣竿&ルアーやそれ以外の選択と比べても、あまり変わらないorそれ以上の効果があるのでおすすめです。
釣り方は魚のやる気が絶不調や不調の時に「強めに引く」を、ふつうの時は「引く」を、絶好調や好調の時は「竿を倒す」を基本にしたら良いです。
ですが残り1、0~1、5メートル以内になった時に好調の場合は、「引く」をすると釣れます。
釣れた魚は20cm以上になるまで、「リリースしてもう一度」を選択して下さい。
2回目以降は毎回「買い替える」→「ボロイ釣り竿 無料」→「ボロイルアー 無料」を選択すると良いです。
出井田メソッドの経験値を上げると上げれる基礎能力の種類や効果が上昇するので、バージョン(Ver)3、0以上を目指してください。
双三はセンスを上げれるイベントがあるので、センスが100になってない時はマップでセンスを上げても良いと思います。
・カレーパンの危機 「値上げすればいい」(センス+3)
・練習見学 「何か目的でも?」
・ボール磨き 「一緒に食べる」
・リストラの噂(教室) 「監督に相談に行く」(センス+3)
・覆水ノート練習1(室内練習場) 「はい」(センス+3)
・覆水本練習1(室内練習場)「お願いします」(センス+3)
ショップでの購入は、小野分のスキル「買い物上手」を取得してからにして下さい。
キャプテンになって整備する練習は、総合のみで良いです。
上記のキャラ以外が出現しない時は、バイトをするとセンスや資金が増やせるので行うようにすると良いです。
バイトをする時は、一度その場所に行って働ける選択を選んだらそれ以降働けるようになります。
場所は様々ありますがスーパー銭湯、遊園地、レストランなどが良く、特にスーパー銭湯は1度に1万円入手できるので、おすすめです。
君子とかのんはマネージャーにしないようにしましょう。
スカウトは登場したら「プロになりたい」を選択すると評価が高まりやすいです。
能力アップはセンス100&能力アップ補助アイテムを入手してからがベストですが、出井田兄弟イベント中(1~5回目)でスタミナEorコントロールE~Dまで上げても良いです。
練習でも優先順位は、監督(緑色まで)>いちご=チームメイト>スカウト=監督(黄色まで)となります。
マップでの優先順位は、監督(緑色まで)>いちご=出井田文飛>ガンダー>チームメイト>バイト>監督(黄色まで)となります。
この記事の育成理論で育成した選手はこちらです。
☆422
ボルシンガー 遊 汎用3 右投左打 弾道2
ミート B(70) パワー B(70) 走力 C(61)
肩力 A(80) 守備力 B(70) 捕球 B(70)
特殊能力 一球入魂・広角砲・ホーム突入・国際大会○・積極打法・
積極守備
☆439
坂口 投手(先) サイドスロー61 右投右打 球速145km/h
コントロール A(80) スタミナ A(81)
変化球 Hシンカー4・フォーク4
特殊能力 強心臓・左キラー・闘志・根性○・低め○・回復C
☆527
飯塚(天才の入部届使用) 捕 オリジナル4 右投右打 弾 3
ミ B(70) パ A(85) 走 B(72)
肩 A(80) 守 A(83) 捕 S(92)
特能 一球入魂・広角砲・国際大会○・キャッチャーC・
調子安定・チームプレイ○
コメント